フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「タンギングを失敗した音は伸ばす価値がない」
これはかのモイーズ先生の教えだ
多くの人が発音の瞬間を重視していない
「今はたまたま失敗しただけ、そんなことより次の指」
だいたいがそんな所だろう
では何故伸ばす価値がないのか
立ち上がりが悪いと言うことは
発音するためのメカニズムがきちんと機能していないと言えるのだ
「たまたま失敗したのではない!失敗は必然だったのだ
」
それを知るためには何度も発音してみて
成功する(満足できる立ち上がりだ)確率を調査してみると良い
恐らく、高い確率ではあるまい
これを練習していくと
いくつもの選択肢の中から
その場に適した発音を選べることに気づく筈だ
タンギングの発音も一つだけではない
たまたま出てしまった音で我慢することは無いのだ
常に立ち上がりを意識してふさわしい音を探すこと
そしたら、あなたのパレットのコレクションが増えるはず
PR
これはかのモイーズ先生の教えだ
多くの人が発音の瞬間を重視していない

「今はたまたま失敗しただけ、そんなことより次の指」
だいたいがそんな所だろう



発音するためのメカニズムがきちんと機能していないと言えるのだ
「たまたま失敗したのではない!失敗は必然だったのだ


それを知るためには何度も発音してみて
成功する(満足できる立ち上がりだ)確率を調査してみると良い
恐らく、高い確率ではあるまい
これを練習していくと
いくつもの選択肢の中から
その場に適した発音を選べることに気づく筈だ

タンギングの発音も一つだけではない
たまたま出てしまった音で我慢することは無いのだ
常に立ち上がりを意識してふさわしい音を探すこと
そしたら、あなたのパレットのコレクションが増えるはず

この記事にコメントする