フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
直角までに脚をあげる姿勢が
大腰筋やら、腹筋を目覚めさせることに気づき
編み出した一本足奏法
しかし、この姿勢はすぐに疲れちゃうので
持続することが出来ない
それだけの理由で
あっという間に皆の意識から遠ざかってしまったのか・・・・・
漠然とした「支える」という言葉の意味を
はっきりと体得できるではないか
再確認しよう
フルートを初めて約3ヶ月の初心者のGさんも
脚をあげて吹いてみたら
上手くいかなかった加線付きの音が出た
そして、70代後半の長刀の先生
直角に脚をあげた姿勢で
ビタリ!静止して揺らぐことがなかった
日頃の鍛錬が伺える
そして、そのままフルートを吹いてみたら
今までと違った音が出た
風邪をひいてしまったりして体調を崩し
ほんの少しフルートから遠ざかっただけで
奏法が変わってしまうのは何故か
表面ばかり取り繕うとするからではないか
多少のことがあっても揺るがない確かな「芯」が
身体にも、頭にも必要ということか
大腰筋やら、腹筋を目覚めさせることに気づき
編み出した一本足奏法
しかし、この姿勢はすぐに疲れちゃうので
持続することが出来ない
それだけの理由で
あっという間に皆の意識から遠ざかってしまったのか・・・・・
漠然とした「支える」という言葉の意味を
はっきりと体得できるではないか
再確認しよう
フルートを初めて約3ヶ月の初心者のGさんも
脚をあげて吹いてみたら
上手くいかなかった加線付きの音が出た
そして、70代後半の長刀の先生
直角に脚をあげた姿勢で
ビタリ!静止して揺らぐことがなかった
日頃の鍛錬が伺える
そして、そのままフルートを吹いてみたら
今までと違った音が出た
風邪をひいてしまったりして体調を崩し
ほんの少しフルートから遠ざかっただけで
奏法が変わってしまうのは何故か
表面ばかり取り繕うとするからではないか
多少のことがあっても揺るがない確かな「芯」が
身体にも、頭にも必要ということか
PR
この記事にコメントする