フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のフェスティバルで登場する楽器を紹介するにあたり
あらためて古田土さんに聞いてみた
「私の吹く“あれ”名前はなんて言うんですか?」
「コントラバスフルートin F
ダブルコントラバスが最大だから名前も唯一にしたいんだよね」
「なるほど・・・
じゃ、あれは?縦型のFバス」
「バスフルートin F」
「in Fがその種の大きい方になるんだ」
「プログラム、間違えちゃったね、私が吹いたのが
あのおっきな楽器みたいに書いちゃった」
「本当だ、これから気をつけなきゃ」
「いつから、アルトがアルトになったんですか?」
「やっぱりバスフルートが出来た時からでしょ
だから最近だよ
この辺が曖昧になっててまずいから
一度きちんとしなきゃいけないと思ってね
まとめて論文を書いたんだ」



「読まなきゃ」
「よく、うちに問い合わせがあるんだけどね
バスフルートin Gってのは作れるんですかってね
何に使うんですかって聞くと
ホルストの惑星をやるんだけどスコアにバスフルートin G
って書いてあるから・・・・・って言うんだ
あれ、アルトのことなんだよね」
「そうそう、そうなんだよ
イギリスじゃね、その頃からフルートオーケストラって
やっていたんだよ」


「へぇ〜」
「アルトフルートをオーケストラで使ったのって
ホルストよりもラヴェルのほうが先ですよね
ラヴェルもバスフルートって言ってたの?」
「うん、みんなあの頃は統一してバスって言ってたらしいんだ
いろいろあっちゃまずいでしょ」
「へぇ〜、じゃ、私のこのジョージ・ヘインズは1920年生まれなんだけど
生まれた時はバスフルートだったんだ」
「そうそう
ジョージはちょっとだけセルマーにいたんだよ」
「いつもいる訳じゃないんだ、ジョージ(常時)なのに」




「・・・・・・・・」
あらためて古田土さんに聞いてみた


ダブルコントラバスが最大だから名前も唯一にしたいんだよね」

じゃ、あれは?縦型のFバス」



あのおっきな楽器みたいに書いちゃった」



だから最近だよ
この辺が曖昧になっててまずいから
一度きちんとしなきゃいけないと思ってね
まとめて論文を書いたんだ」





バスフルートin Gってのは作れるんですかってね
何に使うんですかって聞くと
ホルストの惑星をやるんだけどスコアにバスフルートin G
って書いてあるから・・・・・って言うんだ
あれ、アルトのことなんだよね」

イギリスじゃね、その頃からフルートオーケストラって
やっていたんだよ」




ホルストよりもラヴェルのほうが先ですよね
ラヴェルもバスフルートって言ってたの?」

いろいろあっちゃまずいでしょ」

生まれた時はバスフルートだったんだ」

ジョージはちょっとだけセルマーにいたんだよ」






PR
この記事にコメントする