フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目の前であれこれ丹念に修正し
だんだんいい音が出てきて「よし
」
と思ってお帰りいただく
1週間または2週間後にお目にかかると
「あれっ、この方こんな音だっけ

」
と思う事が間々ある
家に帰ってからもいい音でいるためには
どうしたら良いのだろう
まず何故、ここで体験した音が再現できないのか
「それそれ、そう、そんな感じ
」
「だんだん音が変わってきたのわかるでしょ
」
「それいい!
」
多分このかけ声が必要なのだ
これが無いと、自分の良い瞬間を聞き逃してしまうのだ
そして、聞き逃さなかったにしろ確信が持てない
次第にイメージは朧と化してやがて霞のように・・・・
もう一つは「譜読みが大変でそれどころではないの
」
となってしまうこと
優先順位はつけてはならない
いつでも「いい音を出したい」と思い続ける事が大切だ
だんだんいい音が出てきて「よし

と思ってお帰りいただく
1週間または2週間後にお目にかかると
「あれっ、この方こんな音だっけ



と思う事が間々ある

どうしたら良いのだろう

「それそれ、そう、そんな感じ

「だんだん音が変わってきたのわかるでしょ

「それいい!

多分このかけ声が必要なのだ
これが無いと、自分の良い瞬間を聞き逃してしまうのだ
そして、聞き逃さなかったにしろ確信が持てない
次第にイメージは朧と化してやがて霞のように・・・・

もう一つは「譜読みが大変でそれどころではないの

となってしまうこと
優先順位はつけてはならない

いつでも「いい音を出したい」と思い続ける事が大切だ
PR
この記事にコメントする