フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月例、夕べの宴から
月に1度は師匠との宴がある
毎回、会話が楽しい
日頃の疑問をいつもぶつけるのだ
夕べの話題
「こんな本知ってる?」
見せていただいたのは
野田弘志著「リアリズム絵画入門」
師匠のお友達の本だ
ざっと見出しを見せていただいただけで
全てがフルート演奏において考えるべきことを示唆している
「読みたいですぅ!」
読まなきゃ
次の話題
「先生は何故フルートを吹くのですか?」
「(フルートが)あったから」
「選んだ訳じゃない?」
「そう」
「・・・・・・・・・」
「例えば(青木)明先生にお話を伺うと
フルートが吹きたくて吹きたくて
竹箒やはたきの節を抜いて吹いたっておっしゃってましたよ」
「へぇ〜、それもすごいね」
「僕は寧ろ、その後クラリネットを吹いてみたり
他の楽器でも遊んでみた」
「結局、フルートを専門にしたのは何故ですか?」
「前からやっていたし、まあ、一番上手く扱えたからかな」
「以前、先生は楽譜は(本と同じように)読む物であり
聴く物ではない、演奏者は必要ない、
とまでおっしゃったことがありますよね
でも、先生は演奏される、何故ですか?」
「(本来はそういう物であるべきだけれど)
現実はそうではないから」
「そうだよねぇ」
「趣味の良し悪しの判断ってどうやって教えたらいいのでしょうか
骨董屋の息子の教育みたいに良い物だけを見せるというのは
今の情報の溢れる時代には難しいと思うのです」
「僕は、ずっと先生には恵まれて来たのだよ
良い先生しか知らない
川崎先生との出会いもそうだし
小学校の先生も、中学校の音楽の先生も
リサイタルなんかを聴かせてくれるような歌手だった
そう、小学4年生の時にN響のマタイを訊いた」
「小4でマタイ!すごい!!」
「五、六年生はキンダーコアでステージに乗っていたんだ」
「うらやましい!」
「でも、師匠と同じ良い先生に習った人が
皆、音楽家になった訳ではないのですよね」
「組み合わせと積み重ねの問題だよ
ニコレとクリュネルに習えたこともそうだし」
このあと、ニコレと禅の話
クリュネルとコンセルバトワールの話に広がり
まだまだ宴は続くのだった
月に1度は師匠との宴がある
毎回、会話が楽しい
日頃の疑問をいつもぶつけるのだ
夕べの話題
「こんな本知ってる?」
見せていただいたのは
野田弘志著「リアリズム絵画入門」
師匠のお友達の本だ
ざっと見出しを見せていただいただけで
全てがフルート演奏において考えるべきことを示唆している
「読みたいですぅ!」
読まなきゃ
次の話題
「先生は何故フルートを吹くのですか?」
「(フルートが)あったから」
「選んだ訳じゃない?」
「そう」
「・・・・・・・・・」
「例えば(青木)明先生にお話を伺うと
フルートが吹きたくて吹きたくて
竹箒やはたきの節を抜いて吹いたっておっしゃってましたよ」
「へぇ〜、それもすごいね」
「僕は寧ろ、その後クラリネットを吹いてみたり
他の楽器でも遊んでみた」
「結局、フルートを専門にしたのは何故ですか?」
「前からやっていたし、まあ、一番上手く扱えたからかな」
「以前、先生は楽譜は(本と同じように)読む物であり
聴く物ではない、演奏者は必要ない、
とまでおっしゃったことがありますよね
でも、先生は演奏される、何故ですか?」
「(本来はそういう物であるべきだけれど)
現実はそうではないから」
「そうだよねぇ」
「趣味の良し悪しの判断ってどうやって教えたらいいのでしょうか
骨董屋の息子の教育みたいに良い物だけを見せるというのは
今の情報の溢れる時代には難しいと思うのです」
「僕は、ずっと先生には恵まれて来たのだよ
良い先生しか知らない
川崎先生との出会いもそうだし
小学校の先生も、中学校の音楽の先生も
リサイタルなんかを聴かせてくれるような歌手だった
そう、小学4年生の時にN響のマタイを訊いた」
「小4でマタイ!すごい!!」
「五、六年生はキンダーコアでステージに乗っていたんだ」
「うらやましい!」
「でも、師匠と同じ良い先生に習った人が
皆、音楽家になった訳ではないのですよね」
「組み合わせと積み重ねの問題だよ
ニコレとクリュネルに習えたこともそうだし」
このあと、ニコレと禅の話
クリュネルとコンセルバトワールの話に広がり
まだまだ宴は続くのだった
PR
この記事にコメントする