フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
甲野さんと茂木さんの対談集を読んでから
「まじめに練習していると現状を肯定したくなる」
という一文が頭から離れなくなりました
練習をするたびに警告として響きます
レッスンをするたびに考えます
「できない」という事が普通になってしまってはいないか
「できない」という事に狎れきってしまってはいないか
狎れあうための練習になってしまってはいないか
特に女性は感情的に練習する方が多いように感じます
「良くわからないけれど一生懸命やるの
」
気持ちはわかるけれど遠回りになってはいませんか
現状をしっかりと見極め原因を明らかにし
上達する事のイメージをより具体化するのです
そして何に対して一所懸命やるのかきちんと整理して
練習プランを構成するのです
「まじめに練習していると現状を肯定したくなる」
という一文が頭から離れなくなりました

レッスンをするたびに考えます
「できない」という事が普通になってしまってはいないか

「できない」という事に狎れきってしまってはいないか

狎れあうための練習になってしまってはいないか

特に女性は感情的に練習する方が多いように感じます
「良くわからないけれど一生懸命やるの

気持ちはわかるけれど遠回りになってはいませんか


上達する事のイメージをより具体化するのです
そして何に対して一所懸命やるのかきちんと整理して
練習プランを構成するのです
PR
この記事にコメントする