フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おばちゃんは師匠の元へ出かけた

何を教えていただきたいのか
または何を教えていただくべきか
NO PLANのままで・・・・
来春の水戸芸術館でのリサイタルで
かねてからの憧れの「音楽の捧げ物」のトリオソナタを
取り上げた事を話題にして
第一に楽譜の選び方、読み方
圧倒的に強い響きを持つヴァイオリンと
共に演奏する事によって起こる問題について
音楽として重量感のあるトリオソナタを入れたプログラム構成の難しさ
それから練習時間の使い方について
30分は音作り次の30分は音階練習
そして2時間がデイリーエクササイズ
1時間でエチュードと曲
音作りに関しては「ソノリテについて」の誤解
ロングトーンにまつわる勘違いによる危険性
そんなことを話しているとあっという間に2時間が過ぎてしまった
練習がルーティンワークとなってしまうと
「現状を肯定することに繋がるのだ」
そこには前進は無い


帰宅すると

奴は決して現状に甘んじないのだ
獣のたくましさよ

PR
この記事にコメントする