フルートのこと、響きのことなど
我が家に住まうフルート吹きたちが勝手気ままにおしゃべりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「エッヂが近くなり過ぎないようにしましょうね」
と言い続けて5年は経っているだろうか
いつ迄も変わらないので
「音を聴いてエッヂとの距離を判断して修正出来るようになりたいですね」
と言ってみた
返事は
「はい」
・・・・・・・・・・
それはなりたいという同意の「はい」?
それとも音で判断することの意味が分かったという「はい」?
聴けばわかるということ?
「
んな訳無いだろ!
」
わかっていたらとっくに治っている筈なのだ
5年も言い続けなければならないということは
ずっと同じだからなのだ
いつもはスルーしてしまうのに、昨日はこれを受け流さなかった
(その理由は気分としかいえない)
「はい、と仰るということはそれ以上の説明が必要ないのですね
つまり、理解しているということなのですね」
と言ってしまったのだ
「よくわからない、と言ってくだされば
もっと具体的に説明しますよ」
と言ったら驚いたことに
「わからないって言ってもいいのですか?」
と仰った
私達は、わからないことをわかるように導くことが仕事なのだ
指導者の前で「知った振りをする」のは
医者の前で「健康な振りをする」のと一緒じゃないか
こんな状況は私が作ってしまったのだろうか・・・・・・
と、また落ち込むのだった
と言い続けて5年は経っているだろうか
いつ迄も変わらないので
「音を聴いてエッヂとの距離を判断して修正出来るようになりたいですね」
と言ってみた
返事は
「はい」
・・・・・・・・・・
それはなりたいという同意の「はい」?
それとも音で判断することの意味が分かったという「はい」?
聴けばわかるということ?
「


わかっていたらとっくに治っている筈なのだ
5年も言い続けなければならないということは
ずっと同じだからなのだ
いつもはスルーしてしまうのに、昨日はこれを受け流さなかった
(その理由は気分としかいえない)
「はい、と仰るということはそれ以上の説明が必要ないのですね
つまり、理解しているということなのですね」
と言ってしまったのだ
「よくわからない、と言ってくだされば
もっと具体的に説明しますよ」
と言ったら驚いたことに
「わからないって言ってもいいのですか?」
と仰った
私達は、わからないことをわかるように導くことが仕事なのだ
指導者の前で「知った振りをする」のは
医者の前で「健康な振りをする」のと一緒じゃないか
こんな状況は私が作ってしまったのだろうか・・・・・・
と、また落ち込むのだった
PR
この記事にコメントする